正真正銘(しょうしんしょうめい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 嘘や偽りがまったくなく、本物であること。それを強調して言うことば。
- 【用例】
- その絵画は、正真正銘、偉大な画家の作品であった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天下泰平(てんかたいへい)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 益者三友(えきしゃさんゆう)
- 渡世は八百八品(とせいははっぴゃくやしな)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 江戸っ子は五月の鯉の吹き流し(えどっこはさつきのこいのふきながし)
- 尾生の信(びせいのしん)
- 百里の道は九十里が半ば(ひゃくりのみちはくじゅうりがなかば)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
スポンサーリンク