正真正銘(しょうしんしょうめい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 嘘や偽りがまったくなく、本物であること。それを強調して言うことば。
- 【用例】
- その絵画は、正真正銘、偉大な画家の作品であった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 灯明で尻を焙る(とうみょうでしりをあぶる)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
- 重箱で味噌を擂る(じゅうばこでみそをする)
- 魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
- 善男善女(ぜんなんぜんにょ)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
- 過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
- 瓜田に履を納れず(かでんにくつをいれず)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
- 味噌をつける(みそをつける)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
スポンサーリンク









