鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「狗母魚(えそ)」とは鯛には劣るが、上質なかまぼこの原料となる魚のことで、最高級魚の鯛がなければ、狗母魚で我慢するということから、必要なものやふさわしいものがない場合は、多少それより劣っていても、代わりのもので間に合わせなければならないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのあき)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 尺蠖の屈するは伸びんがため(せっかくのくっするはのびんがため)
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 大悟徹底(たいごてってい)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 国乱れて忠臣あらわる(くにみだれてちゅうしんあらわる)
- 濡れ衣を着せる(ぬれぎぬをきせる)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 狐を馬に乗せたよう(きつねをうまにのせたよう)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
スポンサーリンク