鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「狗母魚(えそ)」とは鯛には劣るが、上質なかまぼこの原料となる魚のことで、最高級魚の鯛がなければ、狗母魚で我慢するということから、必要なものやふさわしいものがない場合は、多少それより劣っていても、代わりのもので間に合わせなければならないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 鳴く虫は捕らる(なくむしはとらる)
- 不撓不屈(ふとうふくつ)
- 秋の鹿は笛に寄る(あきのしかはふえによる)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 狐その尾を濡らす(きつねそのおをぬらす)
- 三日天下(みっかてんか)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 縦横無尽(じゅうおうむじん)
スポンサーリンク