春日遅遅(しゅんじつちち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 日が長く、日が暮れていくのが遅い、うららかでのどかな春の日のこと。
- 【用例】
- 久々の休日は春日遅遅であったので、ゆっくりと時間が過ぎていったように感じた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
- 天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
- 再三再四(さいさんさいし)
- 善に強いものは悪にも強い(ぜんにつよいものはあくにもつよい)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 千差万別(せんさばんべつ)
- 相思相愛(そうしそうあい)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 神様にも祝詞(かみさまにものりと)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 志操堅固(しそうけんご)
- 両手に花(りょうてにはな)
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
- 下手の道具立て(へたのどうぐだて)
- 安かろう悪かろう(やすかろうわるかろう)
スポンサーリンク