両手に花(りょうてにはな)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 二つの良いものや美しいものを同時に手に入れること。一人の男性の左右に女性がいる場合に多く使われれる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 比翼連理(ひよくれんり)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 挙措進退(きょそしんたい)
- 後塵を拝す(こうじんをはいす)
- 花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
- 安心立命(あんしんりつめい)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 談論風発(だんろんふうはつ)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
- 窮すれば濫す(きゅうすればらんす)
- 鶴の一声(つるのひとこえ)
- 疑心暗鬼(ぎしんあんき)
- 仏も昔は凡夫なり(ほとけもむかしはぼんぷなり)
- 食いつく犬は吠えつかぬ(くいつくいぬはほえつかぬ)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
スポンサーリンク