両手に花(りょうてにはな)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 二つの良いものや美しいものを同時に手に入れること。一人の男性の左右に女性がいる場合に多く使われれる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
- 明窓浄机(めいそうじょうき)
- 雀の千声 鶴の一声(すずめのせんこえ つるのひとこえ)
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
- 中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 二階から目薬(にかいからめぐすり)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 縁の下の筍(えんのしたのたけのこ)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- 長身痩躯(ちょうしんそうく)
スポンサーリンク