両手に花(りょうてにはな)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 二つの良いものや美しいものを同時に手に入れること。一人の男性の左右に女性がいる場合に多く使われれる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
- 子供の喧嘩に親が出る(こどものけんかにおやがでる)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 不老不死(ふろうふし)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
- 二束三文(にそくさんもん)
- 尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
- 恋は盲目(こいはもうもく)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
スポンサーリンク