猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 猫が糞(ふん)をした後、砂をかけて隠すということから、悪事を隠して、素知らぬ顔をするということ。拾ったものや預かったものを自分のものにしてしまうということ。猫糞(ねこばば)。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 鼻毛を抜く(はなげをぬく)
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
- 両手に花(りょうてにはな)
- 不老不死(ふろうふし)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 無私無偏(むしむへん)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 一罰百戒(いちばつひゃっかい)
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 会稽の恥(かいけいのはじ)
スポンサーリンク