一罰百戒(いちばつひゃっかい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 最初の一人を厳しく叱ったり罰することで、他の人が同じ罪や過ちをおかないようにすること。
- 【用例】
- 厳しいとは承知で、一罰百戒の意味を込めて処罰を行った。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 興味索然(きょうみさくぜん)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 諍い果てての乳切り木(いさかいはててのちぎりぎ)
- 不惜身命(ふしゃくしんみょう)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 風紀紊乱(ふうきびんらん)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 高嶺の花(たかねのはな)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 艱難辛苦(かんなんしんく)
- 鶴の一声(つるのひとこえ)
スポンサーリンク