一罰百戒(いちばつひゃっかい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 最初の一人を厳しく叱ったり罰することで、他の人が同じ罪や過ちをおかないようにすること。
- 【用例】
- 厳しいとは承知で、一罰百戒の意味を込めて処罰を行った。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 両刃之剣(もろはのつるぎ)
- 叩かれた夜は寝やすい(たたかれたよるはねやすい)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 蜘蛛の子を散らすよう(くものこをちらすよう)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 月夜の蟹(つきよのかに)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
- 弾丸黒子(だんがんこくし)
- 呆然自失(ぼうぜんじしつ)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
- 臨機応変(りんきおうへん)
- 画蛇添足(がだてんそく)
- 一進一退(いっしんいったい)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- 怨憎会苦(おんぞうえく)
スポンサーリンク







