一罰百戒(いちばつひゃっかい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 最初の一人を厳しく叱ったり罰することで、他の人が同じ罪や過ちをおかないようにすること。
- 【用例】
- 厳しいとは承知で、一罰百戒の意味を込めて処罰を行った。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 二度あることは三度ある(にどあることはさんどある)
- 好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 瓜二つ(うりふたつ)
- 死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
- 八方美人(はっぽうびじん)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
スポンサーリンク