猿に烏帽子(さるにえぼし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 猿に烏帽子をかぶせても似つかわしくないことから、取るに足らないつまらない人物が、柄にふさわしくない立派な服装や言動をするということ。見た目はよいが、中身が伴っていないこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 羞月閉花(しゅうげつへいか)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 桃栗三年柿八年(ももくりさんねんかきはちねん)
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 万緑一紅(ばんりょくいっこう)
- 畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 隠すより現る(かくすよりあらわる)
- 魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 根も葉もない(ねもはもない)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 斬新奇抜(ざんしんきばつ)
スポンサーリンク