猿に烏帽子(さるにえぼし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 猿に烏帽子をかぶせても似つかわしくないことから、取るに足らないつまらない人物が、柄にふさわしくない立派な服装や言動をするということ。見た目はよいが、中身が伴っていないこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 無理無体(むりむたい)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 同床異夢(どうしょういむ)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
- 神様にも祝詞(かみさまにものりと)
- 一目瞭然(いちもくりょうぜん)
- 修身斉家(しゅうしんせいか)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 採長補短(さいちょうほたん)
スポンサーリンク









