小心翼翼(しょうしんよくよく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 慎み深く、うやうやしいという意味が転じて、気が小さく、びくびくしているさまを言うことば
- 【用例】
- 彼は小心翼翼とした人物で、いつも人の顔色ばかり伺っている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 慈烏反哺(じうはんぽ)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 白砂青松(はくしゃせいしょう)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 網呑舟の魚を漏らす(あみどんしゅうのうおをもらす)
- 竹馬の友(ちくばのとも)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 雨後の筍(うごのたけのこ)
- 去兵去食(きょへいきょしょく)
- 笑止千万(しょうしせんばん)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
- 中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
スポンサーリンク









