轗軻不遇(かんかふぐう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事が思い通りに進まず、目的を達成できないこと。
- 【用例】
- 新しい仕事はなにかと轗軻不遇だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 一諾千金(いちだくせんきん)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 駑馬に鞭打つ(どばにむちうつ)
- 濡れ衣を着せる(ぬれぎぬをきせる)
- 紆余曲折(うよきょくせつ)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
- 子の心親知らず(このこころおやしらず)
- 負うた子に教えられて浅瀬を渡る(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
- 千日の萱を一日(せんにちのかやをいちにち)
- 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
- 鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
- 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
スポンサーリンク