犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 犬が餌を求めて川岸をうろついても、何も得られない様子から、どんなにあちこち走り回っても、何の収穫もないということ。また、特に目的もなく、金を持たずに店先をぶらつくこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 喜怒哀楽(きどあいらく)
- 首鼠両端(しゅそりょうたん)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 上意下達(じょういかたつ)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 恋は盲目(こいはもうもく)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 鼠が塩を引く(ねずみがしおをひく)
- 人海戦術(じんかいせんじゅつ)
- 一葉落ちて天下の秋を知る(いちようおちててんかのあきをしる)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 刎頚之友(ふんけいのとも)
スポンサーリンク