人跡未踏(じんせきみとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- まだ人が一度も足を踏み入れたことがない場所。今までに誰も手をつけていない分野などのこと。
- 【用例】
- 人跡未踏のジャングルに入り、珍しい植物や昆虫などを発見した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 下駄を預ける(げたをあずける)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 千里同風(せんりどうふう)
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 君子豹変(くんしひょうへん)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 江戸っ子は宵越しの銭は使わぬ(えどっこはよいごしのぜにはつかわぬ)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 解語の花(かいごのはな)
- 打たれても親の杖(うたれてもおやのつえ)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
- 贔屓の引き倒し(ひいきのひきだおし)
- 轗軻不遇(かんかふぐう)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
スポンサーリンク







