時は金なり(ときはかねなり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 刻々と過ぎ去る時間は、金銭と同じように大切で貴重であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 徹頭徹尾(てっとうてつび)
- 二律背反(にりつはいはん)
- 未来永劫(みらいえいごう)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 一殺多生(いっさつたしょう)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- 横行闊歩(おうこうかっぽ)
- 日計足らずして歳計余り有り(にっけいたらずしてさいけいあまりあり)
- 情状酌量(じょじょうしゃくりょう)
- 人と屏風は直ぐには立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
スポンサーリンク