日計足らずして歳計余り有り(にっけいたらずしてさいけいあまりあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 日々の計算では利益が出ていないように見えても、一年を通して計算してみると利益が出ているということ。目先の利益はなくても、長い目で見てみれば儲かっているということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
- 蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- 水を差す(みずをさす)
- 紅一点(こういってん)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 問屋の只今(といやのただいま)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 下駄を預ける(げたをあずける)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 是々非々(ぜぜひひ)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
スポンサーリンク