日計足らずして歳計余り有り(にっけいたらずしてさいけいあまりあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 日々の計算では利益が出ていないように見えても、一年を通して計算してみると利益が出ているということ。目先の利益はなくても、長い目で見てみれば儲かっているということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 是々非々(ぜぜひひ)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 苦心惨憺(くしんさんたん)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 玉に瑕(たまにきず)
- 狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
- 勇猛果敢(ゆうもうかかん)
- 名誉挽回(めいよばんかい)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 古今無双(ここんむそう)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 智に働けば角が立つ(ちにはたらけばかどがたつ)
スポンサーリンク