狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 兎(うさぎ)が捕らえられて死ぬと、獲物がいなくなった猟犬は不要になって、煮て食われてしまうということから、敵国が滅びた後は、戦で功績のあった忠臣も不要とされ、殺されてしまうということ。役に立っている間は大事にされるが、不要になると捨てられるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 金で面を張る(かねでつらをはる)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 西施捧心(せいしほうしん)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 羞月閉花(しゅうげつへいか)
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 舟を焼く(ふねをやく)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
- 証文の出し遅れ(しょうもんのだしおくれ)
- 多情多感(たじょうたかん)
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
- 網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
- 頭の黒い鼠(あたまのくろいねずみ)
- 彼方立てれば此方が立たぬ(あちらたてればこちらがたたぬ)
スポンサーリンク