狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 兎(うさぎ)が捕らえられて死ぬと、獲物がいなくなった猟犬は不要になって、煮て食われてしまうということから、敵国が滅びた後は、戦で功績のあった忠臣も不要とされ、殺されてしまうということ。役に立っている間は大事にされるが、不要になると捨てられるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 角を出す(つのをだす)
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 公平無私(こうへいむし)
- 天地開闢(てんちかいびゃく)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 閑雲野鶴(かんうんやかく)
- 自画自賛(じがじさん)
- 池魚の殃(ちぎょのわざわい)
- 一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 唯我独尊(ゆいがどくそん)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
スポンサーリンク