狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 兎(うさぎ)が捕らえられて死ぬと、獲物がいなくなった猟犬は不要になって、煮て食われてしまうということから、敵国が滅びた後は、戦で功績のあった忠臣も不要とされ、殺されてしまうということ。役に立っている間は大事にされるが、不要になると捨てられるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 義を見てせざるは勇無きなり(ぎをみてせざるはゆうなきなり)
- 環堵蕭然(かんとしょうぜん)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- ならぬ堪忍するが堪忍(ならぬかんにんするがかんにん)
- 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
- 他山之石(たざんのいし)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
- 貧乏人の子沢山(びんぼうにんのこだくさん)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 完全無欠(かんぜんむけつ)
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 人跡未踏(じんせきみとう)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
スポンサーリンク