天 二物を与えず(てん にぶつをあたえず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 天の神は、一人の人間だけに多くの長所や才能を与えることはしないということから、完璧な人間などおらず、皆何かしらの欠点を持っているということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 芸は身を助く(げいはみをたすく)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 効果覿面(こうかてきめん)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 朝令暮改(ちょうれいぼかい)
- 単刀直入(たんとうちょくにゅう)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 遠きは花の香(とおきははなのか)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 一心同体(いっしんどうたい)
- 過ぎたるは猶及ばざるが如し(すぎたるはなおおよばざるがごとし)
- 池魚の殃(ちぎょのわざわい)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 難攻不落(なんこうふらく)
スポンサーリンク