知恵は万代の宝(ちえはばんだいのたから)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 優れた知恵は、時代を超えて世の中の役に立つ宝であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 大道廃れて仁義あり(だいどうすたれてじんぎあり)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 大同団結(だいどうだんけつ)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 駕籠に乗る人 担ぐ人 そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
- 本地垂迹(ほんちすいじゃく)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
スポンサーリンク