抜け駆けの功名(ぬけがけのこうみょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 戦争で手柄を立てるため、武士が陣営をこっそり抜け出して、敵陣に先駆けて攻め込む(抜け駆け)ことから、人を出し抜いて手に入れた功績のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 杯盤狼籍(はいばんろうぜき)
- 氷炭相愛す(ひょうたんあいあいす)
- 爬羅剔抉(はらてっけつ)
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
- 天然自然(てんねんしぜん)
- 談論風発(だんろんふうはつ)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
スポンサーリンク