捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- まだ捕まえてもいない狸の皮を売った儲けを計算するという意味から、手に入るかどうかわからない不確実なものをあてにして計画を立てるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 因循姑息(いんじゅんこそく)
- 暗中飛躍(あんちゅうひやく)
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 自問自答(じもんじとう)
- 情けが仇(なさけがあだ)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 世は情け(よはなさけ)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 気炎万丈(きえんばんじょう)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
- 自画自賛(じがじさん)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
スポンサーリンク