捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- まだ捕まえてもいない狸の皮を売った儲けを計算するという意味から、手に入るかどうかわからない不確実なものをあてにして計画を立てるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
- 暗中飛躍(あんちゅうひやく)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 蜀犬日に吠ゆ(しょっけんひにほゆ)
- 長所は短所(ちょうしょはたんしょ)
- 一望千里(いちぼうせんり)
- 先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 天知る 地知る 我知る 人知る(てんしる ちしる われしる ひとしる)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 怨憎会苦(おんぞうえく)
- 一子相伝(いっしそうでん)
スポンサーリンク







