習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人に教えてもらうより、実際にその物事をやってみて体で覚えるほうが上達するということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 思えば思わるる(おもえばおもわるる)
- 私利私欲(しりしよく)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
- 得意満面(とくいまんめん)
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
- 鬼に金棒(おににかなぼう)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
- 藁にも縋る(わらにもすがる)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- 金城湯池(きんじょうとうち)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 末大なれば必ず折る(すえだいなればかならずおる)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
スポンサーリンク