俎上之鯉(そじょうのこい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- まな板(俎)の上にのせられて、料理されるのを待つしかない運命にある鯉ということから、相手が自分の運命をにぎっているため、思う通りに任せるほか、どうしようもないという状態のこと。まな板の鯉。
- 【用例】
- 全力は尽くしたので、結果がどうなるかは俎上之鯉の状態だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人跡未踏(じんせきみとう)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 炒り豆に花(いりまめにはな)
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
- 病は気から(やまいはきから)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
- 実事求是(じつじきゅうぜ)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 幕天席地(ばくてんせきち)
スポンサーリンク