器用貧乏(きようびんぼう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- なんでも上手にできる器用な人は、器用な点を活かして何にでも手をだしてしまい、返って大成しないということ。いろいろ挑戦してしまい、どれも中途半端で終わってしまうこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 住まば都(すまばみやこ)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 千秋万歳(せんしゅうばんざい)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 殷鑑遠からず(いんかんとおからず)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 生生流転(せいせいるてん)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 刎頚之友(ふんけいのとも)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 一族郎党(いちぞくろうとう)
スポンサーリンク









