大樹の下に美草なし(たいじゅのもとにびそうなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 葉がたくさん生い茂った大木の下は日陰になってしまうので、よい草が生育しないということから、あまりに偉大な人物の下では、人は意欲を失ってしまい、かえって有能な人が育たないということ。人材が育つ良い条件がそろっていないところに有能な人は集まらないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 狐の嫁入り(きつねのよめいり)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 頼む木の下に雨漏る(たのむきのもとにあめもる)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
- 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
- 加持祈祷(かじきとう)
- 暖衣飽食(だんいほうしょく)
- 堪忍袋の緒が切れる(かんにんぶくろのおがきれる)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
- 轍鮒之急(てっぷのきゅう)
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
スポンサーリンク