蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蓼の辛い葉を好んで食べる虫がいるのと同じように、人の好みもそれぞれ違って様々であるということ。十人十色。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 仏ほっとけ神構うな(ほとけほっとけかみかまうな)
- 忠臣は二君に仕えず(しゅうしんはにくんにつかえず)
- 金剛不壊(こんごうふえ)
- 感慨無量(かんがいむりょう)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
- 末大なれば必ず折る(すえだいなればかならずおる)
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 清廉潔白(せいれんけっぱく)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 羞月閉花(しゅうげつへいか)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 聖人に夢なし(せいじんにゆめなし)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
スポンサーリンク