蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蓼の辛い葉を好んで食べる虫がいるのと同じように、人の好みもそれぞれ違って様々であるということ。十人十色。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 風俗壊乱(ふうぞくかいらん)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 蜘蛛の子を散らすよう(くものこをちらすよう)
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
- 空空寂寂(くうくうじゃくじゃく)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- 蛍雪之功(けいせつのこう)
- 頭押さえりゃ尻ゃあがる(あたまおさえりゃしりゃあがる)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
- 一進一退(いっしんいったい)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
- 無位無冠(むいむかん)
スポンサーリンク









