蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蓼の辛い葉を好んで食べる虫がいるのと同じように、人の好みもそれぞれ違って様々であるということ。十人十色。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 石に灸(いしにきゅう)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 大樹の下に美草なし(たいじゅのもとにびそうなし)
- 大徳は小怨を滅ぼす(たいとくはしょうえんをほろぼす)
- 一騎当千(いっきとうせん)
- 油に水(あぶらにみず)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
スポンサーリンク