多事多難(たじたなん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 事件や災難、困難などが多いこと。世間が騒がしく、状況が不安定な様子。
- 【用例】
- 今年に入ってから凶悪事件や自然災害が頻繁に起きており、多事多難が続いている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人間僅か五十年(にんげんわずかごじゅうねん)
- 栄枯盛衰(えいこせいすい)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 蜀犬日に吠ゆ(しょっけんひにほゆ)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 駕籠に乗る人 担ぐ人 そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
- 長身痩躯(ちょうしんそうく)
- 紆余曲折(うよきょくせつ)
- 歓天喜地(かんてんきち)
スポンサーリンク