多事多難(たじたなん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 事件や災難、困難などが多いこと。世間が騒がしく、状況が不安定な様子。
- 【用例】
- 今年に入ってから凶悪事件や自然災害が頻繁に起きており、多事多難が続いている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 不老不死(ふろうふし)
- 尸位素餐(しいそさん)
- 石に立つ矢(いしにたつや)
- 死人に口なし(しにんにくちなし)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 南蛮鴃舌(なんばんげきぜつ)
- 鼠が塩を引く(ねずみがしおをひく)
- 月と鼈(つきとすっぽん)
- 悲憤慷慨(ひふんこうがい)
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
- 提灯持ちは先に立て(ちょうちんもちはさきにたて)
- 習い 性となる(ならい せいとなる)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
- 時代錯誤(じだいさくご)
スポンサーリンク







