掌中之珠(しょうちゅうのたま)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 手の中にある宝という意味で、最も大切にしているもののこと。特に最愛の妻や子のこと。
- 【用例】
- 私にとって掌中之珠は、生まれたばかりの我が子です。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 機略縦横(きりゃくじゅうおう)
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
- 頑固一徹(がんこいってつ)
- 無私無偏(むしむへん)
- 針の穴から天を覗く(はりのあなからてんをのぞく)
- 自由自在(じゆうじざい)
- 木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
- 大言壮語(たいげんそうご)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 天壌無窮(てんじょうむきゅう)
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
- 駕籠に乗る人 担ぐ人 そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
スポンサーリンク