掌中之珠(しょうちゅうのたま)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 手の中にある宝という意味で、最も大切にしているもののこと。特に最愛の妻や子のこと。
- 【用例】
- 私にとって掌中之珠は、生まれたばかりの我が子です。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
- 走る馬に鞭(はしるうまにむち)
- 青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりもあおし)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 二枚舌(にまいじた)
- 白砂青松(はくしゃせいしょう)
- 一殺多生(いっさつたしょう)
- 布衣之交(ふいのまじわり)
- 累卵之危(るいらんのき)
- 餓鬼の断食(がきのだんじき)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 天 二物を与えず(てん にぶつをあたえず)
- 大徳は小怨を滅ぼす(たいとくはしょうえんをほろぼす)
- 多事多端(たじたたん)
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
スポンサーリンク







