掌中之珠(しょうちゅうのたま)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 手の中にある宝という意味で、最も大切にしているもののこと。特に最愛の妻や子のこと。
- 【用例】
- 私にとって掌中之珠は、生まれたばかりの我が子です。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 一粒万倍(いちりゅうまんばい)
- 一目瞭然(いちもくりょうぜん)
- 自画自賛(じがじさん)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 朝蠅暮蚊(ちょうようぼぶん)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
- 歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 隗より始めよ(かいよりはじめよ)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 大樹の下に美草なし(たいじゅのもとにびそうなし)
- 手練手管(てれんてくだ)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- お里が知れる(おさとがしれる)
スポンサーリンク