一粒万倍(いちりゅうまんばい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 字のごとく、一粒の種から万倍もの収穫を得られることで、わずかなことから多くの利益を得ること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 臨機応変(りんきおうへん)
- 艱難辛苦(かんなんしんく)
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのあき)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- 女賢しうて牛売り損なう(おんなさかしうしてうしうりそこなう)
- 右往左往(うおうさおう)
- 中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
スポンサーリンク