付和雷同(ふわらいどう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の主義主張がないため、深く考えずに他人の意見にすぐに同調したり、流されたりするということ。唯々諾々。
- 【用例】
- 多数派の意見だからといって、すぐに付和雷同すべきではない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一挙両得(いっきょりょうとく)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 一意専心(いちいせんしん)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 去兵去食(きょへいきょしょく)
- 同気相求む(どうきあいもとむ)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 提灯に釣り鐘(ちょうちんにつりがね)
- 鯖を読む(さばをよむ)
- 前途遼遠(ぜんとりょうえん)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 立て板に水(たていたにみず)
- 眉目秀麗(びもくしゅうれい)
スポンサーリンク