付和雷同(ふわらいどう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の主義主張がないため、深く考えずに他人の意見にすぐに同調したり、流されたりするということ。唯々諾々。
- 【用例】
- 多数派の意見だからといって、すぐに付和雷同すべきではない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
- 一輪咲いても花は花(いちりんさいてもはなははな)
- 人跡未踏(じんせきみとう)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 秋風索漠(しゅうふうさくばく)
- 明日の事を言えば鬼が笑う(あすのことをいえばおにがわらう)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
スポンサーリンク