西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- その土地や場所の地理や事情について把握しておらず、不案内であるということ。物事の道理をわきまえていないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 金声玉振(きんせいぎょくしん)
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 破竹之勢(はちくのいきおい)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- せつない時は親(せつないときはおや)
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
- 鶏群一鶴(けいぐんいっかく)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 高嶺の花(たかねのはな)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
- 八面玲瓏(はちめんれいろう)
- 吉事門を出でず(きちじもんをいでず)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
スポンサーリンク