盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 盗みなどの悪事をはたらき、そのことをとがめられてもふてぶてしい態度をとったり、図々しく平然としていたり、居直ったりすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 知恵は小出しにせよ(ちえはこだしにせよ)
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 胡馬北風(こばほくふう)
- 一部始終(いちぶしじゅう)
- 後ろ髪を引かれる(うしろがみをひかれる)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 大木の下に小木育つ(たいぼくのもとにしょうぼくそだつ)
- 大廈高楼(たいかこうろう)
- 意気軒昂(いきけんこう)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
スポンサーリンク