言わぬが花(いわぬがはな)
スポンサーリンク
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 女は三界に家なし(おんなはさんがいにいえなし)
- 木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
- 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
- 味噌をつける(みそをつける)
- 石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 聞いて極楽見て地獄(きいてごくらくみてじごく)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 千古不易(せんこふえき)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
スポンサーリンク