火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 猫が猿におだてられて、いろりの中の栗を拾ったために大やけどをしてしまったという寓話から、自分の利益にならないのにもかかわらず、他人のために危険を冒すということ。あえて困難なことに自分の身を投じること。
- 【用例】
- 彼女は火中の栗を拾うのもいとわないような、献身的な人物だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
- 苦は楽の種(くはらくのたね)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 沈魚落雁 閉月羞花(ちんぎょらくがん へいげつしゅうか)
- 金剛不壊(こんごうふえ)
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 前代未聞(ぜんだいみもん)
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 一寸光陰(いっすんのこういん)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- 自問自答(じもんじとう)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 取らずの大関(とらずのおおぜき)
スポンサーリンク







