毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 毒薬が使い方によっては病気を治す効果のある薬となるといったように、本来は害になるはずのものが一転して有益なものになるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 比翼連理(ひよくれんり)
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 寸進尺退(すんしんしゃくたい)
- 危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 感慨無量(かんがいむりょう)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 早かろう悪かろう(はやかろうわるかろう)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 法界悋気(ほうかいりんき)
- 知恵は小出しにせよ(ちえはこだしにせよ)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
スポンサーリンク