毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 毒薬が使い方によっては病気を治す効果のある薬となるといったように、本来は害になるはずのものが一転して有益なものになるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
- 鯛も独りは旨からず(たいもひとりはうまからず)
- 情状酌量(じょじょうしゃくりょう)
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
- 上意下達(じょういかたつ)
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 遠きは花の香(とおきははなのか)
- 始めあるものは必ず終わりあり(はじめあるものはかならずおわりあり)
- 治乱興亡(ちらんこうぼう)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 金剛不壊(こんごうふえ)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 天神地祇(てんしんちぎ)
- 瓜田李下(かでんりか)
スポンサーリンク