小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 針がいくら小さいと言っても、飲むことはできないことから、小さくても侮れないということ。 山椒は小粒でもぴりりと辛い。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 鹿を逐う者は山を見ず(しかをおうものはやまをみず)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 怒りは敵と思え(いかりはてきだとおもえ)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 莫逆の友(ばくぎゃくのとも)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 瓢箪から駒が出る(ひょうたんからこまがでる)
- 人心恟恟(じんしんきょうきょう)
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 五臓六腑(ごぞうろっぷ)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 死人に口なし(しにんにくちなし)
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのあき)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 因果応報(いんがおうほう)
スポンサーリンク