魑魅魍魎(ちみもうりょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 山や川の怪物や精霊などを意味し、人に害を与える化け物のこと。私利私欲のために悪だくみをする者のこと。妖怪変化。百鬼夜行。
- 【用例】
- 自分勝手で、罪を犯しても平然としている魑魅魍魎が多い世の中だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 益者三友(えきしゃさんゆう)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 仏も昔は凡夫なり(ほとけもむかしはぼんぷなり)
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- ならぬ堪忍するが堪忍(ならぬかんにんするがかんにん)
- 勇猛果敢(ゆうもうかかん)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 腹に一物(はらにいちもつ)
- 叩けば埃が出る(たたけばほこりがでる)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 私利私欲(しりしよく)
スポンサーリンク