魑魅魍魎(ちみもうりょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 山や川の怪物や精霊などを意味し、人に害を与える化け物のこと。私利私欲のために悪だくみをする者のこと。妖怪変化。百鬼夜行。
- 【用例】
- 自分勝手で、罪を犯しても平然としている魑魅魍魎が多い世の中だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 薪を抱きて火を救う(たきぎをいだきてひをすくう)
- 山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)
- 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
- 駕籠に乗る人 担ぐ人 そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
- 暗中飛躍(あんちゅうひやく)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 医食同源(いしょくどうげん)
- 意馬心猿(いばしんえん)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
- 後ろ指を指される(うしろゆびをさされる)
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
スポンサーリンク