魑魅魍魎(ちみもうりょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 山や川の怪物や精霊などを意味し、人に害を与える化け物のこと。私利私欲のために悪だくみをする者のこと。妖怪変化。百鬼夜行。
- 【用例】
- 自分勝手で、罪を犯しても平然としている魑魅魍魎が多い世の中だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 晴耕雨読(せいこううどく)
- 網無くして淵にのぞむな(あみなくしてふちにのぞむな)
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 不老不死(ふろうふし)
- 嚢中之錐(のうちゅうのきり)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
- 朝に夕べを謀らず(あしたにゆうべをはからず)
- 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
スポンサーリンク









