魑魅魍魎(ちみもうりょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 山や川の怪物や精霊などを意味し、人に害を与える化け物のこと。私利私欲のために悪だくみをする者のこと。妖怪変化。百鬼夜行。
- 【用例】
- 自分勝手で、罪を犯しても平然としている魑魅魍魎が多い世の中だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 角を折る(つのをおる)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 腐っても鯛(くさってもたい)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 粗衣粗食(そいそしょく)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
- 紅灯緑酒(こうとうりょくしゅ)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 生は難く死は易し(せいはかたくしはやすし)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 針の穴から天を覗く(はりのあなからてんをのぞく)
スポンサーリンク