魑魅魍魎(ちみもうりょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 山や川の怪物や精霊などを意味し、人に害を与える化け物のこと。私利私欲のために悪だくみをする者のこと。妖怪変化。百鬼夜行。
- 【用例】
- 自分勝手で、罪を犯しても平然としている魑魅魍魎が多い世の中だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 洛陽紙価(らくようのしか)
- 提灯持ちは先に立て(ちょうちんもちはさきにたて)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 亀毛兎角(きもうとかく)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 壁に耳(かべにみみ)
- 平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
スポンサーリンク