君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 国王は君主として国の最高位に君臨しても、統治には直接かかわらないというイギリスの政治体制の原則のことをいう。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
- 同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 塗り箸で芋を盛る(ぬりばしでいもをもる)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 鶏群一鶴(けいぐんいっかく)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- 盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
- 採長補短(さいちょうほたん)
- 一目置く(いちもくおく)
- 雀海中に入って蛤となる(すずめかいちゅうにはいってはまぐりとなる)
- 俎上に載せる(そじょうにのせる)
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 尾生之信(びせいのしん)
スポンサーリンク