相即不離(そうそくふり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- お互いの結びつきが深く、非常に密接な関係で、切っても切り離せないこと。2つのものが1つに溶け合い、区別がつかないほどであること。一心同体。表裏一体。
- 【用例】
- 人間の長所と短所は紙一重で、相即不離の関係にある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 一期一会(いちごいちえ)
- 冬来たりなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 盗人の昼寝(ぬすびとのひるね)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 鯖を読む(さばをよむ)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 晴好雨奇(せいこううき)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
- 善に強いものは悪にも強い(ぜんにつよいものはあくにもつよい)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
スポンサーリンク