相即不離(そうそくふり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- お互いの結びつきが深く、非常に密接な関係で、切っても切り離せないこと。2つのものが1つに溶け合い、区別がつかないほどであること。一心同体。表裏一体。
- 【用例】
- 人間の長所と短所は紙一重で、相即不離の関係にある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 馬耳東風(ばじとうふう)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
- 習い 性となる(ならい せいとなる)
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
- 時代錯誤(じだいさくご)
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 意気投合(いきとうごう)
- 大言壮語(たいげんそうご)
- 衆議一決(しゅうぎいっけつ)
- 萎靡沈滞(いびちんたい)
- 金声玉振(きんせいぎょくしん)
- 烏合之衆(うごうのしゅう)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 味噌をつける(みそをつける)
- 表裏一体(ひょうりいったい)
- 人間到る処青山あり(にんげんいたるところせいざんあり)
スポンサーリンク