相即不離(そうそくふり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- お互いの結びつきが深く、非常に密接な関係で、切っても切り離せないこと。2つのものが1つに溶け合い、区別がつかないほどであること。一心同体。表裏一体。
- 【用例】
- 人間の長所と短所は紙一重で、相即不離の関係にある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 残り物には福がある(こりものにはふくがある)
- 無常迅速(むじょうじんそく)
- 久闊を叙する(きゅうかつをじょする)
- 天衣無縫(てんいむほう)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 前代未聞(ぜんだいみもん)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
- 池魚の殃(ちぎょのわざわい)
- 意馬心猿(いばしんえん)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 一進一退(いっしんいったい)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
スポンサーリンク