相即不離(そうそくふり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- お互いの結びつきが深く、非常に密接な関係で、切っても切り離せないこと。2つのものが1つに溶け合い、区別がつかないほどであること。一心同体。表裏一体。
- 【用例】
- 人間の長所と短所は紙一重で、相即不離の関係にある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 芸は身を助く(げいはみをたすく)
- 意気揚々(いきようよう)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 恋は盲目(こいはもうもく)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- 女は三界に家なし(おんなはさんがいにいえなし)
- 人心恟恟(じんしんきょうきょう)
- 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
- 泣く子は育つ(なくこはそだつ)
- 秋の扇(あきのおうぎ)
- 声無きに聴き 形無きに視る(こえなきにきき かたちなきにみる)
スポンサーリンク