盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 泥棒を捕まえてみたら、皮肉なことに我が子であったというとから、あまりに意外なことで対処に困るということ。近親者や身近な者でも油断してはならないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一寸光陰(いっすんのこういん)
- 心頭滅却(しんとうめっきゃく)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる)
- 報本反始(ほうほんはんし)
- 足下の明るいうち(あしもとのあかるいうち)
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
- 蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
- 舟に刻みて剣を求む(ふねにきざみてけんをもとむ)
- 情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 張三李四(ちょうさんりし)
- 仏ほっとけ神構うな(ほとけほっとけかみかまうな)
- 自由自在(じゆうじざい)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 絶体絶命(ぜったいぜつめい)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
スポンサーリンク