盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 泥棒を捕まえてみたら、皮肉なことに我が子であったというとから、あまりに意外なことで対処に困るということ。近親者や身近な者でも油断してはならないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 天知る 地知る 我知る 人知る(てんしる ちしる われしる ひとしる)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 始めあるものは必ず終わりあり(はじめあるものはかならずおわりあり)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 累卵之危(るいらんのき)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 衆議一決(しゅうぎいっけつ)
- 断崖絶壁(だんがいぜっぺき)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 千思万考(せんしばんこう)
スポンサーリンク









