大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大いに疑問を持つことが、後に大きな悟りを得る第一歩になるということ。疑わぬ者に悟りなし。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 酒は飲むとも飲まれるな(さけはのむとものまれるな)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
- 愛多ければ憎しみ至る(あいおおければにくしみいたる)
- 過ちては改むるに憚ること勿れ(あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ)
- 腹に一物(はらにいちもつ)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 華燭之典(かしょくのてん)
- 犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
- 大同小異(だいどうしょうい)
- 運は天にあり(うんはてんにあり)
- 旗幟鮮明(きしせんめい)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
- 雲散霧消(うんさんむしょう)
- 支離滅裂(しりめつれつ)
- 大勇は勇ならず(たいゆうはゆうならず)
スポンサーリンク