無い袖は振れない(ないそではふれない)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 実際にないもの、持っていないものを出すことはできないということ。
- 【用例】
- お金を貸してくれと言われても、無い袖は振れない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
- 石部金吉(いしべきんきち)
- 鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 平談俗語(へいだんぞくご)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 駑馬に鞭打つ(どばにむちうつ)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
スポンサーリンク