秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「秋霜」は秋の冷たい霜のこと、「烈日」は真夏の強い日差しのことで、どちらも厳しい気候であることから、意志、刑罰、権威などが極めて厳しく、厳格であるということ。
- 【用例】
- 世の中を騒がせた大事件の犯人に、秋霜烈日の懲罰が課された。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 主客転倒(しゅかくてんとう)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 長身痩躯(ちょうしんそうく)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 鉄心石腸(てっしんせきちょう)
- 一部始終(いちぶしじゅう)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
- 八方美人(はっぽうびじん)
- 活殺自在(かっさつじざい)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 久闊を叙する(きゅうかつをじょする)
- 風前之灯(ふうぜんのともしび)
- 偕老同穴(かいろうどうけつ)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
スポンサーリンク