秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「秋霜」は秋の冷たい霜のこと、「烈日」は真夏の強い日差しのことで、どちらも厳しい気候であることから、意志、刑罰、権威などが極めて厳しく、厳格であるということ。
- 【用例】
- 世の中を騒がせた大事件の犯人に、秋霜烈日の懲罰が課された。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 殷鑑遠からず(いんかんとおからず)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 阿波に吹く風は讃岐にも吹く(あわにふくかぜはさぬきにもふく)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
スポンサーリンク