諍い果てての乳切り木(いさかいはててのちぎりぎ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「乳切木(ちぎりぎ)」とは護身用の棒のことで、喧嘩が終わってから、この捧を持ってきても手遅れで、役に立たないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 商い三年(あきないさんねん)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく)
- 風光明媚(ふうこうめいび)
- 古今無双(ここんむそう)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 目の上の瘤(めのうえのたんこぶ)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 大徳は小怨を滅ぼす(たいとくはしょうえんをほろぼす)
- 青菜に塩(あおなにしお)
- 鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
- 手練手管(てれんてくだ)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 一心同体(いっしんどうたい)
スポンサーリンク