諍い果てての乳切り木(いさかいはててのちぎりぎ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「乳切木(ちぎりぎ)」とは護身用の棒のことで、喧嘩が終わってから、この捧を持ってきても手遅れで、役に立たないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 暗がりから牛(くらがりからうし)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
- 五臓六腑(ごぞうろっぷ)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 鶴の脛切るべからず(つるのはぎきるべからず)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 日常坐臥(にちじょうざが)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
- 悲憤慷慨(ひふんこうがい)
- 濡れ衣を着せる(ぬれぎぬをきせる)
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
スポンサーリンク