諍い果てての乳切り木(いさかいはててのちぎりぎ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「乳切木(ちぎりぎ)」とは護身用の棒のことで、喧嘩が終わってから、この捧を持ってきても手遅れで、役に立たないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 高きに登るには低きよりす(たかきにのぼるにはひくきよりす)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
- 暗がりから牛(くらがりからうし)
- 一部始終(いちぶしじゅう)
- 益者三友(えきしゃさんゆう)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
- 一蓮托生(いちれんたくしょう)
- 意気投合(いきとうごう)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
- 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 形影相弔う(けいえいあいとむらう)
スポンサーリンク