青菜に塩(あおなにしお)
スポンサーリンク
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 舌は禍の根(したはわざわいのね)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
- 腐っても鯛(くさってもたい)
- 蛍雪之功(けいせつのこう)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 有為転変(ういてんぺん)
- 畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 一子相伝(いっしそうでん)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
- 時代錯誤(じだいさくご)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
スポンサーリンク