千日の萱を一日(せんにちのかやをいちにち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「萱」とは屋根をふくために使用する草のことで、千日という長い時間をかけて蓄えていた萱を、たった一日で焼いて失ってしまうということ。長期間苦労して築きあげてきた信用、仕事、財産を短時間で失ってしまうということ。千日萱。
- 【用例】
- 業界トップに上り詰めたのに、スキャンダルで辞任に追い込まれるなんて、千日の萱を一日だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 愛多ければ憎しみ至る(あいおおければにくしみいたる)
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
- 迅速果断(じんそくかだん)
- 少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 盗人の昼寝(ぬすびとのひるね)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 自給自足(じきゅうじそく)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
スポンサーリンク