牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 似たもの同士は自然と集まりやすくなるということ。同類が寄り集まれば、まとまりがあってうまくいくということ。類は友を呼ぶ。
- 【用例】
- 牛は牛づれ馬は馬づれならば、話し合いがスムーズに進んだであろうに。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 最後に笑う者の笑いが最上(さいごにわらうもののわらいがさいじょう)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 雲散霧消(うんさんむしょう)
- 屠所の羊(としょのひつじ)
- 千慮の一失(せんりょのいっしつ)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 放蕩無頼(ほうとうぶらい)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
スポンサーリンク