牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 似たもの同士は自然と集まりやすくなるということ。同類が寄り集まれば、まとまりがあってうまくいくということ。類は友を呼ぶ。
- 【用例】
- 牛は牛づれ馬は馬づれならば、話し合いがスムーズに進んだであろうに。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
- 百日の説法屁一つ(ひゃくにちのせっぽうへひとつ)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
- 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 提灯に釣り鐘(ちょうちんにつりがね)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
- 鬼も十八 番茶も出花(おにもじゅうはち ばんちゃもでばな)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
- 彼方立てれば此方が立たぬ(あちらたてればこちらがたたぬ)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 赤子の手をひねる(あかごのてをひねる)
- 放蕩無頼(ほうとうぶらい)
スポンサーリンク