有為転変(ういてんぺん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- この世というは、絶えず移り変わり、儚い世の中だということ。物事がどんどん様変わりしてくことにも使われる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 七転び八起き(ななころびやおき)
- 是々非々(ぜぜひひ)
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- 自問自答(じもんじとう)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 瓜二つ(うりふたつ)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 談論風発(だんろんふうはつ)
- 四苦八苦(しくはっく)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
スポンサーリンク