顎振り三年(あごふりさんねん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 尺八を吹くのに、顎を振る練習をするだけでも三年かかることから、簡単そうに見えることでも、実際は相当な苦労があるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 千思万考(せんしばんこう)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 無常迅速(むじょうじんそく)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 洛陽紙価(らくようのしか)
- 幕天席地(ばくてんせきち)
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
- 風俗壊乱(ふうぞくかいらん)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 情状酌量(じょじょうしゃくりょう)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 臨戦奮闘(りんせんふんとう)
- 橘中之楽(きっちゅうのたのしみ)
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
スポンサーリンク