破竹の勢い(はちくのいきおい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 竹は初めの一節が割れると、簡単に次々に割れていくということから、止めることができないくらい猛烈で激しい勢いのこと。勝負で勝ち続けたり、すごい勢いで進撃する様子のこと。破竹之勢。飛ぶ鳥を落とす勢い。旭日昇天。
- 【用例】
- 初戦で勝利してから破竹の勢いで勝ち進み、見事優勝した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
- 兄弟は他人の始まり(きょうだいはたにんのはじまり)
- 轍鮒之急(てっぷのきゅう)
- 春宵一刻直千金(しゅんしょういっこくあたいせんきん)
- 運は天にあり(うんはてんにあり)
- 一進一退(いっしんいったい)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
- 異口同音(いくどうおん)
- 仏ほっとけ神構うな(ほとけほっとけかみかまうな)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
スポンサーリンク







