他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 他人の腹痛を心配するあまり、自分も頭痛になってしまうということから、直接自分に関係のない事で心配をするということ。余計な世話を焼く必要はないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 無芸大食(むげいたいしょく)
- 西施捧心(せいしほうしん)
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- 比翼連理(ひよくれんり)
- 三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけいにげるにしかず)
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく)
- 手に汗を握る(てにあせをにぎる)
- 糟糠之妻(そうこうのつま)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 長所は短所(ちょうしょはたんしょ)
- 囁き千里(ささやきせんり)
スポンサーリンク