他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 他人の腹痛を心配するあまり、自分も頭痛になってしまうということから、直接自分に関係のない事で心配をするということ。余計な世話を焼く必要はないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
- 一粒万倍(いちりゅうまんばい)
- 叱咤激励(しったげきれい)
- 風前之灯(ふうぜんのともしび)
- 鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 嘯風弄月(しゅうふうろうげつ)
- 降れば必ず土砂降り(ふればかならずどしゃぶり)
- 隗より始めよ(かいよりはじめよ)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
スポンサーリンク