歯牙にもかけない(しがにもかけない)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 気にかけたり、問題にしたりしないということ。無視して相手にしないということ。
- 【用例】
- 根拠の無い噂話などは歯牙にもかけない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一言半句(いちごんはんく)
- 同舟相救う(どうしゅうあいすくう)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- ならぬ堪忍するが堪忍(ならぬかんにんするがかんにん)
- 一旗揚げる(ひとはたあげる)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 刻苦勉励(こっくべんれい)
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 左前になる(ひだりまえになる)
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
- 大樹の下に美草なし(たいじゅのもとにびそうなし)
- 水を差す(みずをさす)
スポンサーリンク