歯牙にもかけない(しがにもかけない)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 気にかけたり、問題にしたりしないということ。無視して相手にしないということ。
- 【用例】
- 根拠の無い噂話などは歯牙にもかけない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 枯れ木に花(かれきにはな)
- 先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
- 人間到る処青山あり(にんげんいたるところせいざんあり)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
- 迅速果断(じんそくかだん)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 餅は餅屋(もちはもちや)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 駆けつけ三杯(かけつけさんばい)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 善に強いものは悪にも強い(ぜんにつよいものはあくにもつよい)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
スポンサーリンク