泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 泥鰌がくやしがって足をふみならしたところで地団駄とは言えるものではないといったように、弱い者が自分の能力をわきまえずに、強い者に立ち向かうということ。無謀で身の程知らずのこと。蟷螂之斧。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
- 餅は餅屋(もちはもちや)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 言語道断(ごんごどうだん)
- 網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ(さかなはとのさまにやかせよもちはこじきにやかせよ)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 自問自答(じもんじとう)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
- 似るを友(にるをとも)
- ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
- 薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
スポンサーリンク