泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 泥鰌がくやしがって足をふみならしたところで地団駄とは言えるものではないといったように、弱い者が自分の能力をわきまえずに、強い者に立ち向かうということ。無謀で身の程知らずのこと。蟷螂之斧。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 轍鮒之急(てっぷのきゅう)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
- 死屍累累(ししるいるい)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
- 百鬼夜行(ひゃっきやこう)
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 窮すれば通ず(きゅうすればつうず)
- 鉄心石腸(てっしんせきちょう)
- 一部始終(いちぶしじゅう)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- お茶を濁す(おちゃをにごす)
スポンサーリンク