泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 泥鰌がくやしがって足をふみならしたところで地団駄とは言えるものではないといったように、弱い者が自分の能力をわきまえずに、強い者に立ち向かうということ。無謀で身の程知らずのこと。蟷螂之斧。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 修身斉家(しゅうしんせいか)
- 歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 環堵蕭然(かんとしょうぜん)
- 大は小を兼ねる(だいはしょうをかねる)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
- 殿の犬には食われ損(とののいぬにはくわれぞん)
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 七転八倒(しちてんばっとう)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- とかく近所に事なかれ(とかくきんじょにことなかれ)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
- 金輪奈落(こんりんならく)
スポンサーリンク